MENU

ぎっくり腰。これはサインだ…

久々に買い物に出かけて、
商品棚を覗こうと何気なくかがんだ時に腰に違和感があった。

すん、と力が抜けそうな感覚。

また来た…!最近調子良かったのに…!

一昨年、掃除の途中で激しい腰の痛みに襲われて以来、
気を抜いたらやってくる「ぎっくり腰」。

すっかり癖になってしまった…

この痛みは…私に何を伝えたいんだろ???

まずは応急処置…

そうそう、ちょうど今、
精油講座で痛みに効果的な精油について習ったところなの。

これはチャンスと、人体実験してみるw

今回選んだのは…

1️⃣ ユーカリ・レモン
⇨ 抗炎症作用のあるシトロネラール含有が7割も!

2️⃣ ペパーミント
⇨ メントールが冷感と鎮痛に作用

3️⃣ ローレル
⇨ 1,8シネオールの抗炎症作用と鎮痛作用が見逃せない

4️⃣ ジュニパー
⇨ モノテルペン(α-ピネンやサビネン)に強力な抗炎症作用が。
  筋肉や関節のトラブルに頼れる奴

抗炎症作用、抜群なんだけど…
どれも注意して使わないといけない精油なので、気を付けて。

この4種類。これを4滴ずつ、
5mlのホホバオイルで希釈して痛いところに塗り塗り。

これだけなんだけど、
確かに…30分後、痛みが和らいできた。すごい。

本当は、ウィンターグリーンも使いたかったのだけど、
手持ちがなかったので今回は無しで。

ウィンターグリーンも、
アスピリンアレルギーがあると使えないから気をつけるべき精油。

経皮吸収されたら、
体内でアスピリンが分解されるのと同じ過程を踏むらしい。

アスピリンって、非ステロイド性抗炎症薬として解熱鎮痛の効果がある成分で、
市販薬だとバファリンAに含まれているらしい。

バファリンAでアレルギー反応出るなら、
ウィンターグリーンは使っちゃダメってことになるね。

痛みが治まってから原因を探ってみた

腰痛って、実は85%は原因不明なんだそうな。

だからなのかわからないけど、スピリチュアルな見解がたくさん見つかるの。

腰は怒りのエネルギーが溜まりやすい場所だとか。

体の支えになる場所だと考えて、「人生の基盤」「支え」だと解釈したり。

自分ひとりで頑張らなくちゃ、って思い込んで抱え込みすぎているとか。

ウン、それは良く分かってる…

どうにもならない環境のこととか、最近イライラしてたのも事実…。

腰痛には、「お金に関する後悔」が表れます。

腰の骨は、チャクラなどの関係から、「物質面の葛藤」が表れやすい場所になります。

実際に施術をしていると、「お金に関する葛藤」が腰痛に表れる方が多くいます。

腰の骨の安定性には、腸腰筋が関わっています。

腸腰筋に関係しているのが腎臓で、腎臓には「後悔」の感情が蓄積する傾向があります。

まとめると、「お金の葛藤」+「後悔」=「腰痛」となります。

ええぇ…!

確かに…最近出費がかさむので…。

そこから考えが膨らんで、
まだどうなるかもわからない将来のことまで
考えすぎてたのかも知れない…

そんな未来のことを考えるんじゃなくて、
今を生きろよー!って…(汗)

それに気づかせてくれたってことなのかしら?

ぎっくり腰から教えてもらったこと

腰の不調を通して、自分自身の精神状態や、
人生の方向性について深く見つめ直す機会を持つことが大切。

ってことで、
見直せよ!って思考の強制ストップをかけられてるのかも知れん。

…自然体とか言ってるのに、自分がこんなのって。猛反省です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次